
初めての巻物。八幡巻きに似ているがサッパリしてる、チキンガランティーヌ
レシピをいろいろ見ていると、簡単で面白そうで見た目が綺麗なものを見つけました。 肉の間に挟んで丸める料理。丸めるのは初めての体験です。 中に何を巻こうかなとワクワクしながら買い物へ行きます。 これも巻こう、あれも巻こう
レシピをいろいろ見ていると、簡単で面白そうで見た目が綺麗なものを見つけました。 肉の間に挟んで丸める料理。丸めるのは初めての体験です。 中に何を巻こうかなとワクワクしながら買い物へ行きます。 これも巻こう、あれも巻こう
一般的ではない食材が続いたので、今日は定番のおかずを作ってみようと決めていました。 定番でまだ作っていないもの、といえばアレです。 日本人の心、肉じゃが。 これだけは絶対にはずせないお料理と思って、ずっとやりたかったの
メジナの半身を前にして、この切り身をどう料理してみようか考えます そう、またメジナです(笑) ネットで検索をしながら考えてみたけど、どうもシックリきません。 この魚は何度も食べているからか、どうしても、もう一歩という味が頭
メジナ(グレ)という魚は、釣りで人気のあるお魚で、 食材としては一般的ではないのですが、冬場のお刺身はタイにも負けないほど絶品です。 僕の中の一般的な食べ方では、 お刺身が1番、干物が2番、そしてだいぶ落ちて塩焼き、煮物と
<スポンサーリンク>
ご飯のお供は、昼に揚げたメンチカツ。 一人分が作りにくいお料理は、 多めに作って夜か翌日たべればいいんだ、ということに気がつきました。 今更ですが(笑) しかし、メンチカツのお皿に乗せていたキャベツはもうありません。
「何を作ろうかな?」と、 定番おかずが載っている本をめくっていると、揚げ物が案外多いことに気づきました。 唐揚げは一度作ってみましたが、使う油の量と処理を考えると敬遠ぎみになるものです。 世の主婦も案外と揚げ物を敬遠するよ
小さな会社の新入社員だったころ、 社長に連れていかれた定食屋の豚ロース生姜焼きは、肉厚でとても美味しかったのを覚えています。 その記憶からか、ときたま無性に厚みのある生姜焼きを食べたくなるのです。 厚みのある生姜焼き用の肉
冷凍庫にアジがまだ半身ほどまだ余っています。 昨日はアジで洋風のものを作ってみたけれど、今日はサンガ焼きを作ることにしました。 サンガ焼きは、たまに海の方へドライブに行くと食べる料理で、千葉の漁師料理だそうです。 関東では
<スポンサーリンク>
アジを釣ってきた時は、だいたいお刺身か干物になるのが定番になっています。 新鮮なお刺身は美味しいし、干物にしておけば、朝ご飯に困ることもないので便利です。 ただしマンネリ(笑) 寝る前にちょこっとだけワインを飲むのが好
ツマミながら飲みたい気分の時がありあます。 その時、乾き物よりお料理が食べたい時があります。 そんな気分の時に、読者登録しているサイトで、簡単で美味しそうなお料理が紹介されていました。 おつまみのレパートリーも増やしたいし
僕は、貝全般がけっこう好きで、時たま貝が無性に食べたくなります。 ホタテ、ツブ貝、赤貝、アサリ、ハマグリ、トコブシ、バイ貝・・・・ サザエ以外はけっこうみんな好き。 サザエは以前食べ過ぎた(笑) とりあえずお腹にたま
以前も書きましが、釣り好きなので、 スーパーで良いお値段で売っているタチウオが、かなり冷凍庫にストックされています。 定番の塩焼きは美味しいのですが、 あっさりとしたタチウオは連日食べたくなるほど後を引きません。 一度食
<スポンサーリンク>